価値観にとらわれるな。あらゆる個性が躍動する「新しい」リーダーシップ
社会学部現代文化学科3年次生 丸山 里音さん、理学部数学科3年次生 喜代門 拓実さん
2019/07/12
立教を選ぶ理由
OVERVIEW
あなたは「リーダーシップ」と聞いて、どんな人を想像するだろう? 文字通り「率いる人」?それとも「押し進められる人」・「まとめられる人」でしょうか? SNSが流通し、グローバル化・AIが浸透するなかで、国も枠組みを越えて互いの考えをぶつけ合い、理解し共生していくことが必要となってきている。その中で求められる人に備わっているのはきっとこれまでの堅苦しいリーダーシップではない。次世代を生き抜くために必要なリーダーシップとは何だろうか? そしてそれは、限られた人だけが持つ“特別なもの”でしょうか?
柔らかなリーダーシップ
提携企業からの難しいテーマに対し、学部・学年・国を越えた多様な5人一組のチームで半年か月間挑む。特筆すべきは各チームに突出したリーダーがいるわけではないということ。一人ひとりが自分なりのリーダーシップと出会い・発揮し、互いを理解し活かしながらチーム一丸となってテーマの解決策を導き出していく。今回Studyplusは、このGL101を通して新たな視点を獲得し今も成長を続ける2人の立教大生に取材した。立教GLP/GL101の魅力と、そこから見えた新時代に求められる「柔らかなリーダーシップ」を感じて欲しい。
学部を越えた多様な価値観に出会い、共に考え抜く
丸山 里音さん -GL101の企業タイアップ課題:プレコフーズ「当社が保有するリソースを活用し、売上を300億円伸ばす提 案」 -GL101の受講後、SA(Student Assistant)として、次の受講生たちを支えている。
「それでも諦めずに自らメンバーに積極的に働きかけていった。みんなで集まれるようになってからは、それぞれが積極的に意見を出し合うようになり【それぞれが秘める熱量】に気づいた」と話す。そんな彼女が、GL101での経験を通じてリーダーシップの捉え方が変わったという。「組織の中でそれぞれ持ち味というものがあって、議事録を取るのがうまい人とか、話が進みすぎたときにいったん整理しようと言える人がいるとか、それらもすべてリーダーシップのひとつだと気づいた」と話す。「本気で考えて本気で話してみんなの琴線に触れて、価値観も得意なことも違うんだって気づいたんです。それこそが、異なるそれぞれのリーダーシップなんじゃないかって」
自分の強さ・弱さ・役割に気づき、進み続ける
引っ張っていくだけが「リーダーシップ」ではない
喜代門 拓実さん -GL101の企業タイアップ課題:ユニリーバ「ユニリーバジャパンのブランドを活用して、社会をよりよくする 提案」 -オープンキャンパス学生運営を指揮/現在参加している長期インターンシップ先はインスタグラムの広告から 応募したそう
周りの良さを引き出す、それが私のリーダーシップ
受験での学びと大学でのまなび ~受験生へメッセージ~
おわりに
※記事の内容は取材時点のものであり、最新の情報とは異なる場合があります。
CATEGORY
このカテゴリの他の記事を見る
立教を選ぶ理由
2024/10/29
物理化学の分野で研究を続け研究内容を活かせる仕事に就きたい
理学部化学科3年次 宮内 桜さん