アメリカ研究所The Institute for American Studies
立教大学アメリカ研究所は立教大学における最初の研究所として1939年に設立され、翌1940年から実質的な活動を始めました。アメリカ研究の機関としても、日本で最初の研究所です。設立以来、当研究所は定期刊行物の発行、研究会や講演会の開催、さらに図書の収集・公開を通して日本におけるアメリカ研究を支援しています。所員は立教大学に所属する教員によって構成されており、アメリカ及び日米関係を変貌する国際社会の中で総合的に捉え、研究者だけでなく一般の方々にも届く声で伝えるよう、積極的にイベントの開催や紀要『立教アメリカン・スタディーズ』の発行に取り組んでいます。
Founded in 1939, the institute is the oldest one in Japan devoted to American Studies. Since then it has continued to promote such studies in Japan by making available its many books, periodicals, and other materials to students and faculty of the University, as well as to students and researchers of other universities and institutes. At present, the Institute has nine members on its staff from the seven Colleges of the University. They are also working together to publish Rikkyo American Studies. From time to time the institute holds public lectures on various topics.
Founded in 1939, the institute is the oldest one in Japan devoted to American Studies. Since then it has continued to promote such studies in Japan by making available its many books, periodicals, and other materials to students and faculty of the University, as well as to students and researchers of other universities and institutes. At present, the Institute has nine members on its staff from the seven Colleges of the University. They are also working together to publish Rikkyo American Studies. From time to time the institute holds public lectures on various topics.
研究所について About
アメリカ研究所は立教大学で最初の研究所として、また日本で最初のアメリカ研究機関として、1939年に設立されました。日米関係が悪化の一途を辿っていた当時に日米相互の理解と親善増進を目的として発足しましたが、諸般の事情による組織改編や名称変更、さらには一時閉鎖を経て、1947年11月に大学の一機関として規模を縮小して活動を再開しました。その後は図書資料の収集や講演会の企画・開催等を積極的に行い、1976年からは紀要『立教アメリカン・スタディーズ』(年刊)を発刊しています。1980年代から90年代は、Ronald T. Takaki(U.C. バークレイ校教授)やHoward Zinn(ボストン大学教授)、Yuji Ichioka(UCLA教授)といった著名な研究者を招き講演会を開催した他、学生には一般教育の自由選択科目・総合講座「アメリカ研究」を開講しました。21世紀に入ってからは、2002年に総合研究センターの傘下に入り、ラテンアメリカ研究所等との共催企画を開催するなど、アメリカ研究の枠にとらわれずに活動を展開しています。
The Institute of American Studies was established in 1939 as Rikkyo University’s first research center and the first institute specializing in American studies in Japan. It aimed to promote mutual understanding and friendship between Japan and the United States at a time when bilateral relations were rapidly deteriorating. The institute was reorganized, renamed and closed temporarily due to various reasons, but reopened in November 1947 as a downsized entity under Rikkyo University. It has collected library materials and organized lecture meetings, and also published an annual bulletin, Rikkyo American Studies, since 1976. In the 1980s and 1990s, the institute invited renowned scholars including University of California, Berkeley, Professor Ronald T. Takaki; Boston University Professor Howard Zinn; and University of California, Los Angeles, Professor Yuji Ichioka to talk at lecture meetings. For students, the institute offered an elective course, “American Studies,” as a general academic subject. In 2002, the institute was placed under the umbrella of the Center for Interdisciplinary Research Institutes, where it holds joint events with the Institute for Latin American Studies and other institutes at the center and engages in activities not confined to American studies.
The Institute of American Studies was established in 1939 as Rikkyo University’s first research center and the first institute specializing in American studies in Japan. It aimed to promote mutual understanding and friendship between Japan and the United States at a time when bilateral relations were rapidly deteriorating. The institute was reorganized, renamed and closed temporarily due to various reasons, but reopened in November 1947 as a downsized entity under Rikkyo University. It has collected library materials and organized lecture meetings, and also published an annual bulletin, Rikkyo American Studies, since 1976. In the 1980s and 1990s, the institute invited renowned scholars including University of California, Berkeley, Professor Ronald T. Takaki; Boston University Professor Howard Zinn; and University of California, Los Angeles, Professor Yuji Ichioka to talk at lecture meetings. For students, the institute offered an elective course, “American Studies,” as a general academic subject. In 2002, the institute was placed under the umbrella of the Center for Interdisciplinary Research Institutes, where it holds joint events with the Institute for Latin American Studies and other institutes at the center and engages in activities not confined to American studies.
基本となる活動は、まずアメリカ研究に必要な図書・資料の収集です。次いで、公開講演会、シンポジウム等の企画・開催、そして定期刊行物の編集・発行があります。こうした諸活動は学内の学生・教員はもちろん、学外の学生・研究者・一般へ向けても行われています。研究所は主にこの三つの活動を通して、アメリカヘのより深い理解と、日本におけるアメリカ研究の推進を支援しています。
The institute's basic activity is to collect books, periodicals and other materials for American studies. In addition, it offers extension courses, organizes symposiums and other meetings and edits and publishes periodicals. These activities are not only for Rikkyo University students and teaching staff but also for outside students, researchers and the general public. Through these activities, the institute tries to ensure people gain a deeper understanding about the United States and to promote American studies in Japan.
The institute's basic activity is to collect books, periodicals and other materials for American studies. In addition, it offers extension courses, organizes symposiums and other meetings and edits and publishes periodicals. These activities are not only for Rikkyo University students and teaching staff but also for outside students, researchers and the general public. Through these activities, the institute tries to ensure people gain a deeper understanding about the United States and to promote American studies in Japan.
所長 / Director
松原 宏之 MATSUBARA, Hiroyuki(文学部教授)
副所長 / Deputy Director
舌津 智之 ZETTSU, Tomoyuki(文学部教授)
所員 / Institute Members
新田 啓子 NITTA, Keiko(文学部教授)
佐々木 卓也 SASAKI, Takuya(法学部特別専任教授)
山縣 宏之 YAMAGATA, Hiroyuki(経済学部教授)
武田 珂代子 TAKEDA, Kayoko(異文化コミュニケーション学部特別専任教授)
日高 優 HIDAKA, Yu(現代心理学部教授)
生井 英考 IKUI, Eiko(文化史家)
李 旼珍 LEE, Minjin(社会学部特別専任教授)
ハーバート・ドノヴァン DONOVAN, Herbert A.(経営学部講師)
砂連尾 理 JAREO, Osamu(現代心理学部教授)
特任研究員 / Specially Appointed Researcher
長 史隆 CHO, Fumitaka
研究員 / Researcher
奥村 理央 OKUMURA, Rio
島津 美和子 SHIMAZU, Miwako
渡辺 浩平 WATANABE, Kohei
島津 美和子 SHIMAZU, Miwako
渡辺 浩平 WATANABE, Kohei
事務局 / Secretariat
久野 久美子 KUNO, Kumiko
当研究所の所蔵図書は立教大学図書館に配架されています。図書の閲覧、貸出を希望される方は、以下の立教大学図書館の利用案内をご確認のうえ、ご利用ください。
Books and periodicals owned by the institute can be found on the shelves of Rikkyo University libraries. Anybody wishing to browse or borrow these books should see the guide for using Rikkyo University libraries on the website below.
Books and periodicals owned by the institute can be found on the shelves of Rikkyo University libraries. Anybody wishing to browse or borrow these books should see the guide for using Rikkyo University libraries on the website below.
日本語サイト(Japanese Site)
立教大学
公的機関
学会・機関
図書館・データベース
英語サイト(English Site)
公的機関
学会
図書館・データベース
講演会・研究会・シンポジウム(開催情報) Events
日時:
2024年11月30日(土)13:00~14:30
開催方法:
オンライン開催(Zoomウェビナー)
内容:
アメリカ研究所はこれまで大統領選挙と中間選挙の年にシンポジウム、あるいは講演会を開催してきたが、今年は「2024年アメリカ大統領選挙をめぐって」と題する講演会を開催し、アメリカの大学で長年教鞭をとり、アメリカ外交・日米関係に精通する清水さゆり氏(ライス大学)を招請し、今年の大統領選挙の結果の分析と、選挙結果がアメリカの政治、外交、社会、さらに日米関係に与える影響について多角的に検討、議論する。併せて、清水氏には在ヒューストン(テキサス州)の立場を活かし、日本ではなかなか報道されない南部の政治・社会動向についても、お話をしていただく予定である。司会兼討論者の佐々木は清水氏の報告に対し、コメント、質問を行い、併せて一般の参加者との質疑応答の時間を設ける。本講演会を通じて、現代アメリカに関する理解を一層深める契機としたい。
報告者:
清水 さゆり氏 (ライス大学歴史学部教授)
司会・討論者:
佐々木 卓也(立教大学法学部特別専任教授、アメリカ研究所所員)
主催:
立教大学アメリカ研究所
対象:
学生、教職員、一般
申込・定員:
事前登録制(定員:先着500名)
下記のリンクからお申込みください
問合先:
立教大学アメリカ研究所 [email protected]
2024年11月30日(土)13:00~14:30
開催方法:
オンライン開催(Zoomウェビナー)
内容:
アメリカ研究所はこれまで大統領選挙と中間選挙の年にシンポジウム、あるいは講演会を開催してきたが、今年は「2024年アメリカ大統領選挙をめぐって」と題する講演会を開催し、アメリカの大学で長年教鞭をとり、アメリカ外交・日米関係に精通する清水さゆり氏(ライス大学)を招請し、今年の大統領選挙の結果の分析と、選挙結果がアメリカの政治、外交、社会、さらに日米関係に与える影響について多角的に検討、議論する。併せて、清水氏には在ヒューストン(テキサス州)の立場を活かし、日本ではなかなか報道されない南部の政治・社会動向についても、お話をしていただく予定である。司会兼討論者の佐々木は清水氏の報告に対し、コメント、質問を行い、併せて一般の参加者との質疑応答の時間を設ける。本講演会を通じて、現代アメリカに関する理解を一層深める契機としたい。
報告者:
清水 さゆり氏 (ライス大学歴史学部教授)
司会・討論者:
佐々木 卓也(立教大学法学部特別専任教授、アメリカ研究所所員)
主催:
立教大学アメリカ研究所
対象:
学生、教職員、一般
申込・定員:
事前登録制(定員:先着500名)
下記のリンクからお申込みください
問合先:
立教大学アメリカ研究所 [email protected]
刊行物 Publications
『アメリカ研究シリーズ』として1976年に刊行し、第21号(1999年)からは『立教アメリカン・スタディーズ』へと改題し、現在も年刊で発行している紀要です。その年度に開催されたイベント(講演会、シンポジウム)をベースにしたものを特集とし、アメリカ研究に関わる論文などを寄稿してもらっています。『立教アメリカン・スタディーズ』に掲載されている論考(一部を除く)は、立教大学学術リポジトリ(立教Roots)からダウンロードの上、閲覧できます。
No. 1(2006年11月) ホーソーンとその時代——アメリカ文化史のある断面(小林憲二著)
No. 2(2008年3月) アンクル・トムとその時代——アメリカ大衆文化史(小林憲二著)
No. 3(2009年3月) 作家「マーク・トウェイン」への道(小林憲二著)
No. 4(2010年3月) 若きマーク・トウェイン——「スノッドグラス」から「ミシシッピ」へ(小林憲二著)
- 『立教大学アメリカ研究所図書目録』(立教大学アメリカ研究所、1942年)
- 月刊『アメリカ文化』第1巻第1号~第2巻第3号(立教大学アメリカ研究所、1946年~1947年)
- ダグラス・オーヴァトン著『アメリカ政治思想の系譜』(潮書房、1950年)
アメリカ研究所は翻訳を担当 - 『研究会報』(「近代市民社会意識形成期研究会」会報第1号、1963年)
代表者:清水博(立教大学アメリカ研究所所員) - 『研究報告Ⅰ』(総合研究「アメリカ社会におけるコンフォーミティの形成」研究会、1968年)。
代表者:清水博(立教大学アメリカ研究所所員) - 立教大学アメリカ研究所編『アメリカ研究邦語文献目録Ⅱ——歴史・政治・経済・文学 1970~74』(東京大学出版会、1976年)
- アメリカ研究邦語文献目録編集委員会編『アメリカ研究邦語文献目録Ⅲ——歴史・政治・経済・文学 1975~79』(東京大学出版会、1982年)立教大学アメリカ研究所内に編集委員会は組織された。
研究所からのお知らせ Information
お問い合わせ
立教大学アメリカ研究所 The Institute for American Studies, Rikkyo University
TEL:03-3985-2633
FAX:03-3985-0279
[email protected]
〒171-8501 豊島区西池袋3-34-1 立教大学池袋キャンパス12号館2階
(3-34-1, Nishi-Ikebukuro, Toshima-ku, TOKYO)
FAX:03-3985-0279
[email protected]
〒171-8501 豊島区西池袋3-34-1 立教大学池袋キャンパス12号館2階
(3-34-1, Nishi-Ikebukuro, Toshima-ku, TOKYO)