臨床心理学専攻現代心理学研究科/新座キャンパス

OBJECTIVE.

高度専門職業人の養成と臨床心理学研究を展開

日本臨床心理士資格認定協会第1種指定大学院として、また、公認心理師養成大学院として高度専門職業人の養成と臨床心理学研究に携わります。心理学専攻と密接かつ有機的に連携をとりながら、新しい人間学の創出をめざします。

専攻のポイント

  • 幅広い学際的視野から多角的に探求

    認知・学習・発達など臨床心理学の基礎領域から応用実践まで、幅広い学際的視野から多角的に探究できる専攻です。

  • 心理臨床への多様なアプローチ

    生活に根ざした深い人間理解と心理的援助の実現に向けて、心理臨床の多様なアプローチに関する実践理論と方法論についてユニークな研究・教育が行われています。

  • 教育訓練システムの整備

    臨床心理士の受験資格が得られる第1種指定大学院であり、公認心理師の受験資格取得も可能です。高度の専門性を備えた研究者、実践者を養成するため、心理臨床実習を中心に充実した教育訓練システムが整っています。

Pick
up

内部実習

臨床心理士・公認心理師の教員スタッフによるスーパービジョンを受けながら、臨床心理士や公認心理師をめざす大学院生たちが、立教大学心理教育相談所にて、不登校や発達障害などの子どもやその親、対人関係の問題に悩む青年など、さまざまな心理的な問題を抱えた方々の援助活動をしています。

多種多様な臨床心理学研究

子どもや青年期の発達、それに家族、学校、職場などを対象とした心理臨床実践のための理論モデルは多種多様です。精神分析、家族療法、認知行動療法、応用行動分析、クライエント中心療法など多彩な切り口からのアプローチが試みられ、互いに刺激し合い、協働しつつ様々な課題に取り組む研究を発展させています。大学院生もこれに積極的に参加し、病院や療育施設や福祉施設などでの実習、学校での生徒のサポートなど、臨床心理学研究につながる貴重な体験をしています。さまざまな研究会で議論し学会に参加し、教員達の指導・助言を得ながら、柔軟な発想で独創的な研究を進めています。

臨床心理学専攻専任教員/研究テーマ *印の教員は、研究指導は担当しません。

  • 岩瀧 大樹 教授

    主要研究テーマ:臨床心理学、スクールカウンセリング、心理教育

    教員紹介

    スクールカウンセリング、学校教育臨床を研究テーマとする。特に、困難を抱えた際の援助要請の方法、およびその援助要請の把握を中心に、問題の予防やキャリアデザインの観点からの支援を検討している。

  • 大石 幸二 教授

    主要研究テーマ:応用行動分析、臨床心理学、特別支援教育

    教員紹介

    臨床発達心理学、応用行動分析に基づく介入研究を行っている。専ら用いる研究法は観察法で、観察事実にもとづく手続きを重視している。支援の対象とするのは、知的障害、発達障害のある人たちで、強度行動障害を含めて社会モデルによる研究を指導する。

  • 原 信夫 教授

    主要研究テーマ:臨床心理学、カウンセリング、体験過程

    教員紹介

    臨床心理学、特にカウンセリングの体験過程や体験様式を研究テーマとしている。クライエントの体験過程や体験様式に注目した支持や介入、体験的距離の扱い方、エピソードとして語られる出来事の扱い方について実践研究を行っている。また、保育者養成過程での、保育実習に関する不安や子どもの発達理解についても研究を行ってきた。

  • 林 もも子 教授

    主要研究テーマ:精神分析、アタッチメント

    教員紹介

    臨床心理学、特に、精神分析理論とアタッチメント理論を研究テーマとしている。自我の防衛機制について、また、青年や成人のアタッチメント・スタイルを測定するアタッチメント・スタイル面接(ASI)を用いた思春期の親子関係の研究を行ってきた。アタッチメント理論の臨床的な応用および、精神分析理論とアタッチメント理論の統合について研究を進めている。

  • 逸見 敏郎 教授(2024年度秋学期・2025年度春学期研究休暇)

    主要研究テーマ:臨床心理学、ライフコース論

    教員紹介

    臨床心理学、ライフコース論を研究テーマとする。特に、学校における心理臨床活動について心理臨床家と教員との有機的な連携の方法についての検討、ならびに人間形成における個人的要因と時代的要因の関連性の検討を質的分析方法に基づき行っている。

  • 松永 美希 教授

    主要研究テーマ:認知行動理論・療法

    教員紹介

    臨床心理学、特に認知行動理論・療法に関する研究を行っている。これまで、抑うつを維持・悪化させる心理的要因に関する検討や、それらの知見を活かした、うつ病患者への集団認知行動療法の効果について研究を行ってきた。また最近は、若年労働者の就職後のストレス(リアリティ・ショック)など働く人のメンタルヘルスについても研究を進めている。 

  • 山中 淑江 教授

    主要研究テーマ:臨床心理学、学生相談

    教員紹介

    臨床心理学、特に、心理療法・カウンセリング、学生相談およびグループ・アプローチを主な研究テーマとする。青年期を対象にカウンセリングと、アサーション・トレーニングなどの心理教育プログラムの実践研究を行っている。また、学生相談に関する調査研究を行っている。

  • 山田 哲子 教授

    主要研究テーマ:臨床心理学、家族心理学

    教員紹介

    臨床心理学、特に家族心理学を研究テーマとしている。個人に着目するだけでなく、その個人を取り巻く家族やコミュニティというシステムや、その中の関係性に着目するシステムズアプローチを取り入れながら研究を行っている。これまで、知的障がい者家族の「親亡き後」をめぐる課題について質的研究法を用いた調査と実践研究を行ってきた。また、近年は離婚を経験する家族に対する心理的支援を充実させるための研究を進めている。

  • 田中 志帆 特任教授 *

    主要研究テーマ:臨床心理学、 臨床描画法、心理アセスメント、精神分析的心理療法

    教員紹介

    臨床描画法(動的学校画,雨中人物画テスト)をはじめとする心理アセスメント、さらに摂食障害の発症要因について食事にまつわる親子関係に焦点をあてた調査研究を行っている。またCOVID-19感染防止対策により生じた生活変容の心理的影響を,思春期青年とその親世代を対象に検討している。心理臨床においては、クライン派や対象関係論の観点から精神分析的心理療法による実践的介入を行っている。

  • 岡島 純子 特任准教授 *

    主要研究テーマ:臨床心理学、認知行動療法、臨床行動分析、ACT

    教員紹介

    臨床心理学、特に母親の育児ストレスと子どもとの相互作用をテーマに研究している。エビデンスに基づく実践を目指し、母親にはペアレントトレーニング、認知行動療法、アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)に関する調査研究、介入研究を行い、子どもには認知行動療法、ソーシャルスキルに関する調査研究、介入研究を行っている。

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。